本サイトはプロモーションが含まれています。 令和のおすすめ金運財布で宝くじ当せんを狙う!

がま口財布を選ぶなら「金運宝財布」

水晶院 金運宝財布

この記事には広告・プロモーションが含まれています。

水晶院から出た金運宝財布は縁起図柄いっぱいのがま口財布

吉祥図柄満載!ゴールドカラーのがま口で、お宝ザクザク感満載!
水晶院 金運宝財布
金運宝財布(きんうんたからさいふ)

●水晶院から金運財布にがま口タイプが登場しました。金運カラーとされるまばゆいばかりの金色と、所狭しと配置された16個の吉祥図柄が「お宝パワー」を発揮!? お財布を尽きることない金運力で満たしてくれるかも!

金運宝財布の金運パワーのヒミツ5つ

  1. 大きく開いた口でお金をくわえるがま口
  2. 金運カラーのゴールド
  3. 16個もの吉祥図柄
  4. がま口は「お金が返る」カエルとの縁起の良い語呂合わせ
  5. 宝来宝来神社で御祈祷済み

宝来宝来神社とは、読み方は「ホギホギ ジンジャ」です。熊本県にあります。宝くじ当選者たちの寄付によって創建された神社です。宝くじと縁の深い金運神社といわれています。由来は。。。

平成16年春、リストラされた重機の運転手がこの土地の造成工事を行っていたところ、大きな岩に当たりました。運転手はその岩を取り壊そうとしましたが、突然重機が動かなくなりました。修理してまた取り壊そうとしましたが、再び故障し原因も不明です。
その夜、夢に岩が出てきて「どうして私を壊そうとするのか?」と言うので運転手は「生活のために金が必要だ」と答えると、岩は「それなら宝くじを買いなさい。そして当たったお金の一部で私を掘り出して祀ってくれないか?」と言いました。運転手は半信半疑で宝くじを買うと生活に困らない程度の額が当選したので岩を掘り出しました。
その話を聞いた友人が、この岩を拝み宝くじを買ったところ、途方もない額が当たりました。その噂が広まり、誰ともなくこの岩を『当銭岩』と呼ぶようになり、願掛けする人々が訪れるようになりました。その後、当選された方々のご寄付により、当地を宝来宝来神社として建立いたしました。

出典;宝来宝来神社HPより。

大きく開き使いやすそうながま財布
▲手がすっぽり入りる!大きく口が開くがま口財布です。どんどんお金が入ってきそう♪
★たくさんの「お宝パワー」の要素をお財布に盛り込んだ金運宝財布

金運宝財布

★たくさんの吉祥図柄が並びます。裏面には9番目から16番目の図柄が配置されています。とっても3番が気になる・・・。



▲縁起の良い吉祥文様の正体はHPでご覧ください。

★お金がいっぱい入って蓄え込むお財布になるといいですね♪


 

金運宝財布 スペック

●サイズ(約):縦140×横170×厚さ35mm
● 重さ(約):75g
● 材質:合成皮革、合金(がま口口金)
● カード入れ3カ所

価格;2888円