この記事には広告・プロモーションが含まれています。
水晶院の財宝満堂?無知で買ってはダメ!布袋さんがモチーフ!
七福神の一柱として知られる布袋様は、金運の神様としても大人気です。
このページでは、「金運てのひら布袋」「財宝満堂」について詳しく書いています。
布袋尊の縁起物に興味のある方は是非、ご覧くださいませ。
「金運てのひら布袋」は、まん丸でめちゃ可愛い置物
▲手のひらに乗る「金運てのひら布袋」
「金運てのひら布袋」は、柘植を丁寧に彫り上げた木製の布袋像なんです。いわゆる七福神の一柱の木像ですね。
玄関やみんなが集まる居間に置くと似合いそうですね。いつも笑顔を絶やさない布袋さんを見ていると自然と笑顔の絶えない家庭に♪そんな力がありそうです☆
笑顔の大切さを分かっている方には最適な縁起物だと思います!
⇒ 金運てのひら布袋の注文ページへ!
▼こちらは期間限定
●泣いて暮らすも一生、笑って暮らすも一生。同じ暮らすなら笑って暮らすほうが断然いい!
水晶院の財宝満堂は期間限定のレアな縁起物
▲ラッキーショップの縁起物 財宝満堂(ざいほう まんどう)<置物>
『財宝満堂』とは、「お家を財宝で満たす」という意味があります。
「大船に乗ったつもりでいてください!」と言わんばかりの表情♪
七福神の一柱で、大きな袋を肩にかけ、自慢の太鼓腹をせり出しながら楽しそうに笑う布袋様。
私たちの願いをその満面の笑顔で受けとめ、金運をもたらすという伝説の神様なんですよ。
まるで〝私にすべて任せなさい〟とでも言っているかのような頼もしさがあります♪
『財宝満堂』を飾ろう!布袋様がまばゆい金色に輝く金運置物。伝説の福の神に金運を任せて、あなたは、大船に乗ったつもりでどーんと構えていられるかも!
布袋様は七福神の中で、唯一実際に存在した神様なんですよ。
お気に入りの場所に飾る布袋様があなたに金運をもたらす!?
『財宝満堂』とは「お家を財宝で満たす」という意味。
使い方は、お部屋のお好きな場所に飾るだけとなんともシンプル。家中が笑顔で満ちあふれれば、あなたの気持ちは安定し、結果的に金運が引き寄せられる。この好循環を作ることこそが縁起物本来の役割なのかもしれません。
あなたはの気持ちが高揚し大船に乗ったつもりになるくらいポジティブな雰囲気になれば、案外簡単に金運力が期待できるかもしれませんね。「運気」は気の持ちようですね。自分の中で「気」をどう「運ぶ」かということかもしれません♪
なんとも気さくな表情で陽気なオーラをまとった方なんでしょう。ニコニコ金運をもって奥からコチラに歩いてきてる!って感じです!置くだけで縁起のよさ満開です!
財宝満堂はこんな人に最適
- 七福神が大好きな人!特に布袋さん!
- 玄関やリビングに置く金運に良さそうな置物を探している方
- 宝くじを当てたくていろんな縁起物を試している方
▼この財宝満堂を持った感じは、かなりズッシリきます!実物の重さは約380g!最新のiPhone Ⅹが、174gなので2倍以上の重さがあります。つまりスマートフォン2台持つより重いということです!

iPhoneⅩ2台より財宝満堂は重い

高さ17×幅12×奥行11cm 重さ 約380g
縁起が良さそうで見た目にも実際にもどっしりしているこの置物。もう欲しくなりませんか?
金運効果のある縁起物を探している方、玄関に置く縁起物を探している方、縁起物にとても興味がある方、パット見た瞬間から一目惚れした方!すぐに手に入れたくなった方などなど、財宝満堂に興味がある方が多いと思うのですが、何も知らずに買うのはNG!
ありがたみを知ってから買った方が、金運効果のイメージも大きく膨らみます!
ということでこの財運満堂という置物。何がどういいのかを調べてみました!
財宝満堂のモチーフは布袋尊
布袋尊は、お腹が大きく恰幅のいいところとこが特徴的な神様です。七福神の一柱ですね。いつもニコニコがトレードマーク♪
▲縁起の良さでいえばかなり有名な「七福神」。右から三番目の笑顔の神様が布袋尊です☆
お寺や公園などで布袋尊の像を見かけますが、一般の家庭でもよく見かけます。玄関、居間、庭先などで。他の七福神よりも出現率は高いように思います!やっぱり人気が高いのかもしれません。
布袋尊の人気の高さの秘密はその恰幅の良さと笑顔にあります。
笑顔は、人とお金を引き寄せる効果があります。金運効果を期待できる!千客万来・家運隆盛・家庭円満・商売繁盛の神様とされています。
★そして、気になる袋の中身なんですが。。。実は、一つではなく、いろんな説があります!
- 酒や肉、魚など僧として施(ほどこ)しをうけたものが入っていた。
- 野宿が多く寝泊まりする所帯道具一式が入っていた。
- 幸せがいっぱい詰まっているなどの説があります。
最後の「幸せが・・・」というのが夢があっていいですね。自分的にはそれを信じたいです♪
財宝満堂とは!
財宝満堂のご利益と直結する布袋尊をもうちょっと詳しく
布袋尊とは?七福神の中で唯一の実在の人物。唐の時代に活躍した僧で本名は契此(かいし)。人々からは「布袋さん」と呼ばれて親しまれていたようである。日頃から手に杖を持って大きな布の袋を背負って歩いていたところから布袋さんと呼ばれるようになった由来とされている。(出典;皇産霊神社)
本来の名は釈契此(しゃくかいし)というんですね。名前の由来は、常に袋を背負っていたことから布袋という俗称がつけられたそうです。
日本古来から伝わる七福神。不思議と宗派に関係なく、多くの日本人から人気があり信仰の対象になっている神様集団です。それだけ、ご利益の高い神様であることが分かります。
汲上観音堂 (くみあげかんのんどう)の七福神。見てるだけでご利益ありそう!七福神には宗派を超えた信仰があるような気がする。 #七福神めぐり pic.twitter.com/AYxAqN2BcV
— 開運ファミリー (@kaiunDa8) 2018年8月16日
布袋尊は七福神の一柱であり、ご利益には、金運、開運、幸運、家庭運、商売運があります。そんな、金運に深い縁のある七福神 布袋尊がモチーフになったのが「財宝満堂」なんです!
「財宝満堂」は玄関、リビングに置く、縁起の良い置物として最適ですね☆
ショップでは、布袋尊の「八つの祝福」が説明されています。これは、布袋尊が人を分け隔てることなく、誉めている言葉です。あなたを誉める言葉がいっぱい書かれています!!!
▲「財宝満堂」は、今までの布袋尊の置物と違って全身が金色の縁起物!金運ありそうですね。玄関やリビングに置くと、良い運気や金運を運んでくるイメージがワクワク湧きます!
あっ!それとこれは豆知識なんですが。
「財宝満堂」の素材には縁起の良い石として知られる、中国福建省の寿山の寿山石(じゅさんせき)を粉末状にして混ぜています。
細かいところまで凝ってますね☆
▼手に入れる方はショップで期限を見逃さないように注意してゲットしよう!
期間限定だから注意して!
【宝くじが当たる!? 購入特典!】
- ジャンボ宝くじが特典に!?(期間限定)
いいことがいっぱいありますように♪
今回はラッキーショップの置物「財宝満堂」でした!おしまい♪
【スペック】
●サイズ(約):高さ17×幅12×奥行11cm ●重さ(約):380g ●材質:樹脂製(金色仕上げ)●参考価格:12,888円